富士五湖という湖が山梨県にあります
山梨県南都留郡にある富士五湖の中の左から2番目の湖です
富士五湖とは富士山を囲むようにある五つの湖で次の5つが該当します
河口湖(かわぐちこ)
山中湖(やまなかこ)
本栖湖(もとすこ)
西湖 (さいこ)
精進湖(しょうじこ)
この5つの湖の中で最も小さい湖の精進湖を
旅する猫のもなちゃんとお散歩しながら精進湖について解説していきたいと思います
子抱き富士
精進湖から見える富士山は
青木ヶ原樹海の南側に位置する標高1468mの大室山が前にあります
大室山を抱いているかのような景色が見えることから『子抱き富士』と呼ばれています

雲が…子抱きを…
東洋のスイス
世界遺産として認定されている富士山を最も美しく見える場所として東洋のスイスと紹介され、海外の人達から人気の観光スポットとなっています
更に朝焼けのビュースポットでもあり、赤く染まった【赤富士】や【紅富士】という富士山を見ることができます
赤富士とはまだ積雪されていない富士山で紅富士は積雪されている富士山のことです

湖と猫
逆さ富士
逆さ富士のスポットとしても有名で湖面に映るもう一つの富士山を逆さ富士と言います
風の吹かない日など様々な条件が重なった時に見ることが出来ますがここ精進湖ではその逆さ富士の見る確率が他の湖と比べると高いのです

富士山を背景にスリスリ
大噴火で分裂した湖
かつて剗の海(せのうみ)という大きな湖が
864年の平安時代貞観大噴火(じょうがんだいふんか)という
富士山の大規模火山の溶岩によって大半を埋め尽くされ、
その時に埋められずに残った剗の海の一部が西湖と精進湖なのです
万葉集にもある歌人の高橋虫麻呂はその時の噴火を見てこのように詠んでいます
富士の高嶺は 天雲も い行きはばかり 飛ぶ鳥も 飛びものぼらず 燃ゆる火を 雪もち消ち 降る雪を 火もち消ちつつ
これを訳すと
富士の峰は流れる雲を遮り、鳥さえも飛び上がることはできない。燃え上がる火は雪で消され、降る雪は火で消されていく
このように実際にその目でこの大噴火を見た人が書いた詩が万葉集に残されています

カヌーも有名
絶景ポイント
山田屋ホテルの近くにパノラマ台入り口があり、
徒歩1時間程で着く標高1325mから見える景色は樹の海と書くにふさわしいほど青木ヶ原樹海と富士山が一望できます
他手合浜(たてごうはま)という場所は子抱き富士が見れるビュースポットです

駐車場前にあるカフェ
駐車場は
県営 精進湖他手合浜 駐車場という無料の駐車場があります
↑こちらが駐車場です↑
↑もなちゃんが精進湖をお散歩している動画があります↑
コメント